フィンランドの Futuremark が、VR用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)に対応するベンチマークツール「 VRMark 」を開発すると発表した。
<![CDATA[
株式会社モノビット が、MO系ゲームを簡単に制作できる自社開発エンジン「モノビットMOエンジン For Unity」の無料公開を開始した。ダウンロードは こちら から。
ナカバヤシ株式会社 が、3Dプリンティングペンを開発・販売する WobbleWorks LLC の新製品「3Doodler 2.0」を日本国内にて6月17日より販売すると発表した。価格は1万3800円(税別)。
スマートフォンゲームに特化したコミュニティとしてユーザー数を拡大している、カヤックの「Lobi - Chat & Game Community」(以下Lobi)。今年に入ってから大々的なリニューアルを実施したほか、海外展開もスタート。今後何を目指していくのか、プロデューサーを務める面
先日『ラブプラス』などを手がけた内田明理氏が、プロレスゲームを得意とする「ユークス」に入社したことをお伝えしましたが、本日6月10日に「内田明理入社報告記者会見」が行われました。
株式会社セガゲームス セガネットワークス カンパニー が、スマートフォン/タブレット向けアプリのマーケティング支援ツール「Noah Pass(ノア・パス)」上での広告事業を8月より順次展開すると発表した。
アグニ・フレアは、書籍「BISHAMON ゲームエフェクトデザインレシピ」を秀和システムより発売します。
株式会社CyberZ が、スマートフォンに特化した広告バナー分析ツール「CREATIVE BOX」の提供を開始した。
6月初頭に新たな返金ガイドラインを発表したゲーム配信プラットフォームSteam。「理由を問わず、Steam上での購入のほとんど全てに対して返金をリクエストできる」という、ユーザーフレンドリーな新ガイドラインですが、運用開始から約1週間が経過した現在、幾つかのイン
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) が、同社が2014年10月より実施してきた佐賀県武雄市での子供向けのプログラミング教育実証研究を継続すると発表した。
セガゲームスは、同社が開発したUI(ユーザーインターフェース)・コンテンツ開発支援ツール「アクロアーツ」を、ブラザー工業とエクシングが開発したカラオケ機器「JOYSOUND MAX」ならびに「JOYSOUND 響」に提供することを発表しました。
株式会社セガゲームス セガネットワークス カンパニー が、スマートデバイス向けゲームコンテンツの開発・運営を行う台湾の Auer Media & Entertainment Corp. と資本業務提携契約を締結し、同社株式の17%を取得した。
一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA) が、今年度よりオンラインゲーム産業のさらなる発展と活性化を目的として、新規に参入したオンラインゲーム関連事業者に向けたスタートアップベンチャー支援事業を実施すると発表した。
LINE株式会社 が、ニュースサービス「LINE NEWS」( iOS / Android )の5月の月間アクティブユーザー数(MAU)が1,200万ユーザーを突破したと発表した。また、4月27日より提供を開始している「LINE NEWS マガジン」の累計マガジン登録数が、サービス開始約1ヶ月と
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) が、4月25日(土)に発生したネパール大地震に対する災害義援金として、合計3,13万9,700円を日本赤十字社に寄附した。
海外メディアGamasutraを通じて告知された Amazon Game Studios の求人情報より、ベテランゲームデベロッパーを擁する開発チームによる新作タイトルの存在が示唆されています。
台湾のモバイル機器メーカーの HTC とゲーム配信サービス「Steam」を運営する米 Valve が、両社が共同開発するVRヘッドマウントディスプレイ(HMD)「 Vive 」のディベロッパーキットの出荷を開始した。購入にはSteamのアカウントが必要となる。申し込みページは
アメリカ合衆国司法省が、少年の暴力衝動を抑制するビデオゲームやネット上の動画の研究に、791,846ドルの予算を投入すると海外メディアが報じています。
株式会社モノビット が、自社開発ミドルウェアエンジンの「 モノビットリアルタイム通信エンジン for Unity 」を無料公開した。ダウンロードは こちら から。