株式会社ガマニアデジタルエンターテインメントは、社名を株式会社エイジに変更すると明らかにしました。
ゲームのプレイ動画専門のストリーミングサービス「 Twitch 」が利用規約を更新し、18歳以上のプレイヤーに限定されている成人ゲームの配信を禁止すると発表した。レーティングは北米のエンターテインメントソフトウェアレイティング委員会(ESRB)の指定に準ずるとい
かつてタカラ(現・タカラトミー)から発売されていた「ベイブレード」は、ベーゴマを現代風にアレンジしたもので、ゲームやアニメ、コミックスなどでのマルチメディア展開と共に日本のみならず世界中で高い人気を誇っていました。
『Curiosity』や『Godus』を開発したことで知られるデベロッパー 22 Cans 。同社でCEOを務めていた ピーター・モリニュー 氏が退任し、新たなCEOにSimon Phillips氏が就任したことが明らかになりました。
株式会社ケイブ が、4月3日に辞任した同社元取締役により不正行為が行われていたことを発表した。
VentureBeat など複数の海外メディアによれば、米Appleがドイツ・ミュンヘンに拠点を置くAR(拡張現実)企業の Metaio を買収したという。
ドイツのアプリ広告プラットフォームの AppLift が、シンガポールに拠点を置くモバイルDSP「 Bidstalk 」を買収した。金額や条件は非公開となっている。
『PAYDAY 2』で知られる Starbreeze Studios は、次世代ゲームエンジン「 Valhalla 」と関連技術ツールを買収しました。買収額は7300万スウェーデンクローナ(現時点の為替レートで約10億円)です。
株式会社Cygames が、同社が提供するモバイルRP『神撃のバハムート』のユーザー数が全世界で2000万人を突破したと発表した。
株式会社AppBroadCast が、大手出版取次会社と連携しスマートフォン向けゲームのキャラクターを活用したグッズを全国の大手コンビニエンスストアへ流通させる新事業「リアルゲームギフト」を開始した。
VR系メディアの Road to VR が伝えるところによれば、VRコンテンツのアナリティクス分析サービスを提供する米 Retinad が、初期段階の投資ラウンドにて計50万ドル(約6153万円)の資金調達を行ったという。
中国最大のゲーム展示会チャイナジョイの主催団体は、7月に開催予定の「China Joy 2015」において、コンパニオンの過剰露出を禁止する声明を発表しました。
gloopsとグラニは、gloopsがグラニを不正競争防止法違反、著作権法違反で提訴していた件で、和解が成立したと発表しました。和解の条件は明らかにされていません。
VR(仮想現実)ヘッドマウントディスプレイの開発を手がけるFacebook傘下の Oculus VR が、イギリス・ロンドンに拠点を置くMR(Mixed Reality:複合現実)系企業の Surreal Vision を買収した。金額や条件は明らかにされていない。
サイバーコネクトツーは、書籍「サイバーコネクトツー式・ゲームクリエイター育成BOOK 創刊号 Vol.1」を販売します。
株式会社アドウェイズ が、同社が提供する新作アプリの事前予約サービス「 予約トップ10 」の月間予約数が100万件を突破したと発表した。
株式会社コロプラ が大阪オフィスを開設し、本日5月26日(火)より業務を開始したと発表した。今後、同社が昨年12月に子会社化した株式会社インディゴゲームスタジオがこの大阪オフィスにてスマートフォンゲームを中心としたゲーム開発を行っていくという。