4月8日に東京・恵比寿にあるAct squareにて、今年1月にヤフーグループの一員として新たにスタートしたGameBank株式会社の事業説明会およびタイトル発表会が実施されました。
大手ソーシャルゲーム企業 Zynga より、Don Mattrick(ドン・マトリック)氏が最高経営責任者から辞任すると発表されました。
米 ブルームバーグ など複数の海外メディアによれば、フィンランドの Rovio Entertainment が、同社の人気ゲームアプリ『 Angry Birds 』シリーズの偽物グッズを販売した玩具会社との裁判で再び勝訴したという。
株式会社メタップス が、ロボット開発者のマネタイズ支援プラットフォーム「 Metaps Robotics 」の提供に向け、 ユカイ工学株式会社 と業務提携を実施した。
北米最大手ゲーム専門チェーン店GameStopが2014年に販売した、ゲームのパッケージ版とダウンロード版の売上比率が明らかになりました。
ネクソン・コリア が、韓国のモバイルゲームデベロッパーの Boolean Games の全株式を取得し子会社化すると発表した。
画像に関する技術的な情報を掲載しているウェブテクノロジ公式ブログ「OPTPiX Labs Blog」のサマリーをご紹介いたします。ハイブリッドキャスト向けの新プロダクト「OPTPiX CrossPSD for Hybridcast」の機能評価版の配布開始やイベントへの参加など、ウェブテクノロジは
凸版印刷株式会社 が、スマートフォン用のVRゴーグルを使用した販促向けソリューション「VRscope(ヴィアールスコープ)」の提供を4月から本格的に開始すると発表した。
小学館集英社プロダクションのグループ企業で、北米でコミックや映像展開を行うVIZ Mediaは、レベルファイブ原作の「妖怪ウォッチ」のコミックの権利を取得し、9月から北米での展開をスタートすると発表しました。
株式会社オルトプラス が、4月3日付けで 株式会社SHIFT と合弁契約を締結し、同社の合弁会社として 株式会社SHIFT PLUS を高知県高知市に設立したと発表した。
サイバーエージェントグループでスマートフォン向け事業を行うCyberZは、ゲーム実況専用スタジオとして都内に「OPENREC STUDIO」をオープンしました。
京都リサーチパークにて、3月29日、Digital Interactive Entertainment Conference a decade later and beyond(以下、DIEC)が開催されました。同イベントは、10年前にあたる2005年にはじめて開催され、その際は、テレビゲーム業界の黎明期から現在までを俯瞰するとい
サイバーエージェントの子会社である渋谷クリップクリエイトは、「ゲーム実況」に特化した動画プロモーションサービス「PLAY CLIP(プレイクリップ)」の提供を開始します。
バンダイナムコエンターテインメントは、アーケード向けゲーム開発で培ったノウハウを活かし、テーマパークや遊園地に向けた新エンターテインメント事業を開始します。
定期購読することで毎月レトロゲームを届けてくれる、「My Retro Game Box website」という海外のゲーム宅配サービスが話題になっています。
米カジノホテルチェーン Caesars Interactive Entertainment 傘下のソーシャルゲームディベロッパーの Playtika が、日本市場向けの第一弾タイトル『スロットマニア』の事前登録受付を開始した。リリースは5月7日の予定。
海外のクラウドゲーミングサービス OnLive が、4月末にも運営を停止すると発表しました。
ドイツのアプリ広告プラットフォームの AppLift が、中国・北京、東京、インド・デリーに現地支社を設立した。
株式会社D2C が、戦略的スマートフォンゲーム事業を展開する100%子会社の株式会社ブループリントを設立した。