最新ニュース・まとめ(813 ページ目) | GameBusiness.jp

最新ニュース(813 ページ目)

EA、『シムシティ ソーシャル』などFacebook向けゲーム3タイトル終了 画像
その他

EA、『シムシティ ソーシャル』などFacebook向けゲーム3タイトル終了

エレクトロニック・アーツ(以下、EA)は、6月14日付けで同社が運営する3つのFacebook向けゲームを終了することを発表しました。

CRI・ミドルウェア、サウンドゲームジャムを開催【4月20日(土)・21日(日)東京】 画像
その他

CRI・ミドルウェア、サウンドゲームジャムを開催【4月20日(土)・21日(日)東京】

ムービー・オーディオ向けミドルウェアで有名なCRI・ミドルウェアで、サウンドをテーマにしたユニークなゲームジャムが開催されます。見学だけでも歓迎とのことですので、ぜひチェックしてみてください。

仮想の”月”が15万ドルで売れた スウェーデンの3D仮想空間「Entropia Universe」にて高額RMT成立 画像
その他

仮想の”月”が15万ドルで売れた スウェーデンの3D仮想空間「Entropia Universe」にて高額RMT成立

惑星開拓がモチーフとなったスウェーデンの3D仮想世界「 Entropia Universe 」にて、仮想の”月”が競売にかけられ最終的に15万ドル(約1491万円)で売れたという。

【GDC 2013 報告会】ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」の衝撃・・・南治一徳氏 画像
その他

【GDC 2013 報告会】ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」の衝撃・・・南治一徳氏

国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)が開催した「GDC2013報告会」。株式会社ビサイドの代表取締役社長の南治一徳氏は「Oculus Riftの衝撃ッ!」というタイトルでOculus Rift(オキュラス・リフト)の体験談と未来のゲームについて報告しました。

【GDC 2013 報告会】インディーゲームにもレッドオーシャンの波が・・・新清士氏 画像
その他

【GDC 2013 報告会】インディーゲームにもレッドオーシャンの波が・・・新清士氏

国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)は4月13日に毎年好例となっている「GDC2013報告会」を開催しました。本会合でジャーナリストの新清士氏はGDC 2013全体を振り返る報告を行いました。

フェイスブック、ホームアプリ「Facebook Home」を提供開始 画像
その他

フェイスブック、ホームアプリ「Facebook Home」を提供開始

米 Facebook が、Android向けの独自のホームアプリ「Facebook Home」を リリースした。 ダウンロードは無料だが但し現時点ではSamsungの「GALAXY S III」「GALAXY Note II」やHTCの「HTC One X」「HTC One X+」など利用できる端末が限られており、フル機能を利用す

ジンガ、サードパーティ製タイトルのパブリッシング事業により注力 コアゲーマーにもアピール 画像
その他

ジンガ、サードパーティ製タイトルのパブリッシング事業により注力 コアゲーマーにもアピール

米大手ソーシャルゲームディベロッパーの Zynga が、同社の公式ブログにて今後リリース予定のフル3DCGのアクションRPG『Battlestone』のスクリーンショットを公開している。

『Test Drive Unlimited』の開発で知られるEden Gamesが閉鎖 画像
その他

『Test Drive Unlimited』の開発で知られるEden Gamesが閉鎖

『Alone in the Dark』や『Test Drive Unlimited』の開発で知られるフランスのゲームデベロッパーEden Gamesが閉鎖された事が明らかとなりました。

【GDC 2013 Vol.99】Xbox360でもっとセカンドスクリーン体験を!マイクロソフトの技術講演 画像
その他

【GDC 2013 Vol.99】Xbox360でもっとセカンドスクリーン体験を!マイクロソフトの技術講演

マイクロソフトでPrincipal Program Managerを務めるローザ・トーマス女史はGDC2013で講演「Introduction to Xbox SmartGlass」を行い、Xbox SmartGlass対応ゲームの開発を呼びかけました。また4月4日に発売された最新作『NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge』における活用事

【GDC 2013 Vol.98】Tegra4搭載のモンスター携帯機「Project SHIELD」についてNVIDIAが語った 画像
その他

【GDC 2013 Vol.98】Tegra4搭載のモンスター携帯機「Project SHIELD」についてNVIDIAが語った

主要ゲーム機のライフサイクルの間隙を縫って、OUYA、Project SHIELD、Steamboxなど、続々と登場が予定されているオープンアーキテクチャ型の家庭用ゲーム機。Android OSを搭載し、デジタル配信でゲームを流通させる点が特徴です。つまり、スマホアプリのように、誰もが

LINE、遂に中国App Storeの無料アプリランキングでも1位に 画像
その他

LINE、遂に中国App Storeの無料アプリランキングでも1位に

中国の英字新聞「China Daily」が伝えるところによると、LINE株式会社が運営するスマートフォン向け無料通話・メールアプリ「LINE」が、4月8日に中国のApp Storeの無料アプリランキングでも1位を獲得したという。

『バイオハザード ORC』開発Slant Sixにて一時解雇のレイオフ実施、ほぼ全員が対象との情報も 画像
その他

『バイオハザード ORC』開発Slant Sixにて一時解雇のレイオフ実施、ほぼ全員が対象との情報も

『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』や『SOCOM』シリーズの開発元として知られるカナダのスタジオSlant Six Gamesにて、一時解雇の形でレイオフが実施されたことが明らかにされました。Slant Sixが海外サイトGames Industryに対し公式声明にて伝えていま

マリオの弟、まさかの3週連続1位!『とびだせ どうぶつの森』は300万本突破・・・週間売上ランキング(4月1日〜7日) 画像
その他

マリオの弟、まさかの3週連続1位!『とびだせ どうぶつの森』は300万本突破・・・週間売上ランキング(4月1日〜7日)

メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキングです。

ガンホー、『パズドラ』を初めとしたスマホ向け全ゲームのDL累計2,000万突破 画像
その他

ガンホー、『パズドラ』を初めとしたスマホ向け全ゲームのDL累計2,000万突破

ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、同社のスマートフォン向け全ゲームアプリのダウンロード数が累計2,000万ダウンロードを突破したことを発表しました。

バンダイナムコが新スタジオをバンクーバーとシンガポールに開設 画像
その他

バンダイナムコが新スタジオをバンクーバーとシンガポールに開設

バンダイナムコがバンクーバー(カナダ)とシンガポールへ新スタジオを開設し、6月から操業を始めます。おもな目的は、ブリティッシュコロンビアにある技術セクターとの連携によるオンラインソーシャルゲーム後押し。日本向けのものと同様、海外の地域文化に適したコンテ

EA、再び「アメリカ最悪企業」に選ばれる・・・ピーター・ムーアCOOは自省の弁も 画像
その他

EA、再び「アメリカ最悪企業」に選ばれる・・・ピーター・ムーアCOOは自省の弁も

米国の消費者関連ウェブサイト"Consumerist"が実施している「Worst Company in America 2013」の投票において、エレクトロニック・アーツがバンク・オブ・アメリカを破り、2年連続で「アメリカ最悪企業」の称号を獲得しました。その他のノミネート企業は、AT&T、AIG、BP

PS Vitaシステムソフトウェア“バージョン2.10”配信 ― フォルダ管理機能、「nasne」連携強化など 画像
その他

PS Vitaシステムソフトウェア“バージョン2.10”配信 ― フォルダ管理機能、「nasne」連携強化など

ソニー・コンピュータエンタテインメントアジアは4月10日、PlayStation Vitaのシステムソフトウェアを“バージョン2.10”にするアップデートを配信開始しました。

米ゲーム業界誌「Game Developer Magazine」が7月で廃刊 画像
その他

米ゲーム業界誌「Game Developer Magazine」が7月で廃刊

UBM Techは、月刊のゲーム業界誌「Game Developer Magazine」を7月に発行する6/7月号で廃刊とすることを発表しました。デジタル版も廃止され、今後は同社がウェブで展開している「Gamasutra」の1コーナーとして存続するとのこと。

LINEが電子書籍に参入 3万冊以上のマンガが読める電子コミックサービス「LINE マンガ」をリリース 画像
その他

LINEが電子書籍に参入 3万冊以上のマンガが読める電子コミックサービス「LINE マンガ」をリリース

LINE株式会社が、同社が運営するスマートフォン向け無料通話・メールアプリ「LINE」の連携サービスとして、電子コミックサービス「LINE マンガ」をリリースした。

日本のソーシャルゲームの海外展開を支援したい! 米Kabamが5千万ドルの基金を設立 画像
その他

日本のソーシャルゲームの海外展開を支援したい! 米Kabamが5千万ドルの基金を設立

スマートフォン&ブラウザ向けにF2Pゲームをリリースする米Kabam(カバム)は、4月8日に都内で記者発表を行い、国内ディベロッパーの海外進出を支援する基金「カバム・ウェスタン・ワールドワイド・ディベロッパーズ・ファンド」(Kabam WWDevFund)の設立を表明しました

  1. 先頭
  2. 760
  3. 770
  4. 780
  5. 790
  6. 800
  7. 808
  8. 809
  9. 810
  10. 811
  11. 812
  12. 813
  13. 814
  14. 815
  15. 816
  16. 817
  17. 818
  18. 820
  19. 830
  20. 最後
Page 813 of 1,205