セガは、様々メディアで展開を遂げる「初音ミク」のリズムアクションゲーム『初音ミク -Project DIVA- f / F』の国内累計出荷本数が39万本を突破したことを発表しました。
世界最高峰のインディゲーム向けアワードとして、急速に注目を集めるインディペンデントゲームフェスティバル(IGF)。毎年3月に米サンフランシスコで開催されるゲームディベロッパーズアワード(GDC)会場で受賞式典が開催されることは、日本でも広く知られるようにな
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは4月15日・16日、ゲーム開発者向けの国際カンファレンス「Unite Japan」を開催しました。会場にはコンソールゲーム開発者や、ウェブのソーシャルゲーム開発者、インディーズゲーム開発者ら800名以上が参加。Unityの勢いと開発者コミ
中国・北京に拠点を置くスマートフォン向けゲームパブリッシャーの Yodo1(游道易) が、シンガポールのベンチャーキャピタルである SingTel Innov8 から500万ドル(約4.9億円)の資金調達を行った。
ブロードメディアとGクラスタ・グローバルは、NTTぷらら提供の「ひかりTV」にGクラスタを活用したプラットフォーム技術およびゲームコンテンツを提供することを発表しました。
スウェーデンのDonya Labs社(ドンヤ・ラブス社)は、自動LOD生成・リダクションのミドルウェア「Simplygon(シンプリゴン)」の第5世代をリリースしました。
ディー・エヌ・エー(以下DeNA)が、スマートフォン向け音楽プレイヤーアプリ『Groovy』(グルーヴィー)のiOS版をリリースした。ダウンロードは無料。
グリーが同社内製の携帯向け釣りソーシャルゲームゲーム『釣り★スタ』に似たゲーム『釣りゲータウン2』を配信し著作権を侵害したとしてディー・エヌ・エー(以下DeNA)とORSO対し著作権侵害差止等請求訴訟を提起していたが、最高裁がグリーの上告を退ける決定を下した
フィンランド・ヘルシンキに拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーの Supercell が、ベンチャーキャピタルのInstitutional Venture PartnersとIndex Venturesがリードする資金調達ラウンドにて計1億3000万ドル(約127億円)の大型調達を行った。
セガ エンタテインメントは、「セガ神戸 umie サウスモール」を2013年4月18日(木)にオープンすると発表しました。
KLab株式会社 が、欧米版Mobageにて日本テイストのロボットバトルゲーム『GIGABOT WARS』の提供を開始した。iOS/Android向けネイティブアプリとして提供されている。
インデックスは4月15日、13年8月期第2四半期累計(12年9月-13年2月)の決算報告を行いました。
現在60歳の宮本茂氏。長く任天堂を支えてきた名クリエイターが強く意識するのは、後進の育成のようです。しかし、一方で「ゲーム作りはライフワーク」として一生引退するようなものではないだろうと述べています。
世界最長の歴史を誇る最大の格闘ゲームイベントEVOと、ニューヨーク大学に新設された学部Tisch School of the Artsが、格ゲーコミュニティメンバーのみをターゲットとしたスカラシップ制度を始めます。その名も「EVO Scholarship」。
株式会社アクセスブライト と 株式会社インターネットイニシアティブ(以下IIJ) が、ソーシャルゲームなどのコンテンツを中国市場へ向けて配信する日本企業への支援事業を開始した。
株式会社アソビズム が、長野県に支社「 長野ブランチ 」を設立すると発表した。それに伴い人材も募集している。
国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)は4月13日に毎年、好例となっているGDC2013報告会を開催しました。本会合で、株式会社セガの粉川貴至氏はGDC初日に行われた「QA サミット」の報告を行いました。
国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)は4月13日に毎年、好例となっているGDC2013報告会を開催しました。本会合でサイバーズ株式会社代表取締役社長/IGDA副理事の中林寿文氏は「GDC旅行記2013」と題して、IGDAが行なっているGDC参加へのサポートについて報告しました。
国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)は4月13日に毎年、好例となっているGDC2013報告会を開催しました。本会合では、黒川塾やインディーズゲーム『モンケン』の発表などでゲーム業界を賑わかせている黒川文雄氏が、インディーズの立場から見たGDCの様子を報告しました
ビジネスSNSの LinkedIn がニュースリーダーサービス「 Pulse 」を9000万ドル(約90億円)で買収すると発表した。