グリー株式会社 が、ネットカフェと連携した新たなプロモーションサービス「GREE for ネットカフェ」の提供を開始した。まずは全国のネットカフェ1,042店舗において展開し、順次拡大していく予定だという。
NHN Japan株式会社 が運営するスマートフォン向け無料通話・メールアプリ「 LINE 」のスペインでのユーザー数が1000万人を突破した。
ソニー・コンピュータエンタテインメントと米ユニティ・テクノロジーズ社は、戦略的提携することで3月15日に合意しました。
米大手ソーシャルゲームディベロッパーの Zynga が、同社独自のソーシャルゲームプラットフォーム「 Zynga.com 」にて来週よりFacebookアカウントが無くてもプレイできるようリニューアルするという。
先日、PCゲーム配信プラットフォームSteamと『LA-MULANA』の発売日を決める相談をしていた時の出来事です。
ソーシャルゲーム開発を行う ポッピンゲームズジャパン株式会社 が、第三者割当増資を実施し総額1億円を調達したと発表した。今回の増資により資本金は1億333万円(資本準備金を含む)となる。
3Dゲーム開発を手がけるオランダの Sheriff Gaming が、Facebookにてギャンブルモチーフのソーシャルゲームを提供するためイスラエルのソーシャルゲームディベロッパーの Playtika とパートナーシップを締結した。
様々な年齢のゲーマーを対象に、カナダのエンターテインメント・ソフトウェア協会が実施した調査のレポートが発表されました。
スクウェア・エニックス・ホールディングスは18日付で、現取締役の松田洋祐氏が代表取締役に就任する人事を発表しました。
ローンチにてサーバーの混雑問題や一部ゲーム機能の保留などが大きな騒動となった新生『 SimCity 』ですが、本日パブリッシングを務めるElectronic Artsがプレスリリースを発行し、同作が発売2週間で 110万本セールス という華々しい記録を達成したと報告しました。
東京・神田にあるベルサール神田において、プラットフォームとゲーム、コンテンツの今後を探るカンファレンスOGC 2013(Open-Platform, Game and Contents 2013)が開催されました。その模様をレポートします。
エレクトロニック・アーツは、John Riccitiello氏(ジョン・リッチティエロ)が最高経営責任者(CEO)及び取締役会メンバーの地位を3月30日付で辞任すると発表しました。
グリー株式会社 の子会社でマーチャンダイジング事業を手がけるグリーエンターテインメントプロダクツ株式会社が、新たにトレーディングカードゲーム(以下TCG)事業へ参入すると発表した。
コナミは、2013年3月19日で同社設立40周年を迎えました。コーポレートサイトでは代表取締役社長である上月拓也氏からメッセージが掲載されています。
株式会社ユビキタスエンターテインメント(以下UEI) が、カンボジアの地雷除去活動を支援できるドネーションゲーム「de_mine」を発表した。
スマートフォン向けアクションパズルゲーム『Angry Birds』(アングリーバード)はシリーズ累計ダウンロード数17億を突破し、世界中で人気を集めている大ヒット作だ。フィンランドのRovio Entertainment Ltd.(ロビオ・エンターテイメント)が産み出した本作のキャラクター
DiGRA JAPAN年次大会では福岡ゲーム産業振興機構の協力のもと、レベルファイブ日野晃博氏・サイバーコネクトツー松山洋氏・ガンバリオン山倉千賀子氏による基調講演が行われました。続いて福岡ゲームコンテスト授賞式も開催され、年次大会参加者が見守る中で、クリエイ
マッチロックは、プレイステーション・ポータブルソフト『ソードアート・オンライン ―インフィニティ・モーメント―』に3Dエフェクトミドルウェア「BISHAMON」が採用されていることを公表しました。
日本国内のインディーズゲームサークル TORaIKI(トライキ) が開発した「正体当て和風RPG」こと 『九十九神』(海外題『99Spirits』) が米国クラウドファンディングサービス Indiegogo (IGG)での資金調達に成功しました。
2月21日、東京大学本郷キャンパス福武ホールにて人気パズルゲーム「もじぴったん」のプロデューサーとして知られる中村隆之氏(現在は神奈川工科大学特任准教授)を招き「デジタルゲームの面白さ分析ワークショップ」が開催されました。