ポメラニアンが対ライオンなど手合い違いの取り組みに挑む構図が衝撃的だった『TOKYO JUNGLE』の開発元クリスピーズ代表、片岡洋平氏による基調講演です。まずは会社の紹介から。
3月9日に京都で開催された、日本のインディーゲームデベロッパーにフォーカスした初のイベントBitSummit(ビット・サミット)。主催者であるジェームズ・ミルキー氏をはじめ関係者やスポンサーのあいさつに続いて、デベロッパー基調講演の先発を務めたのは、『レッドシ
まずは本イベントの音頭を取ったJames Mielke氏が所属するQ-Gamesの歴史について、同社吉田謙太郎氏から解説がありました。
先日お伝えしました通り、日本のインディー系デベロッパーとミドルウェア開発企業、海外プレスなどを交えた交流イベント「ビット・サミット」が京都にて開催されました。会場には当初予定していた100名を大幅に上回る170名が詰めかけ、満員御礼の様相を呈していました。
元Epic Gamesのプレシデントで、昨年12月に顧問役に退いていたMike Capps氏が、2月11日付けでEpic Gamesを退社したことが明らかになりました。
日本では初となるインディーズをテーマにした開発者とメディア向けイベント Bit Summit が明日3月9日に京都で開催されます。国内のインディーズゲーム開発者たちが多く集まる今回のイベントには、海外からも複数の有名メディアが参加。日本のインディーズゲームシーンを
Epic Gamesは、3月25〜29日にサンフランシスコのMoscone Centerで開催されるGame Developers Conference(GDC)への参加を発表しました。次世代ゲームの展望に関する講演、パネルディスカッション、技術デモ、インディーズゲーム開発者向けのミーティング、パートナーと
スクウェア・エニックスは、メキシコとインドに新たなモバイルコンテンツの開発スタジオを設立することがGamesIndustry Internationalで報じられています。
今年1月31日を以て解散した米大手ソーシャルゲームディベロッパーZyngaの日本法人であるジンガジャパン(Zynga Japan)の元スタッフが、新会社「株式会社フンザ」を設立した。
マッチロック社は、3Dエフェクトミドルウェア「BISHAMON(ビシャモン)」を、「プレイステーション4」に特化したバージョン「BISHAMON for PlayStation4」を開発中であることを公表しました。
グリー株式会社 と 株式会社グラニ が、SNS「GREE」へのソーシャルゲームの提供などについて戦略的業務提携を行うことに合意した。
グリーは、「GREE Platform Award 2012」を3月7日に開催しました。「GREE Platform Award」は、GREEのプラットフォームにおいて、多くのユーザーに支持されたタイトルを表彰するという催しです。
ジャストシステムは、『パズル&ドラゴンズ』プレイヤー900名を対象に、『パズル&ドラゴンズの利用状況に関する調査』を実施した結果を公表しました。
シリコンスタジオは、2013年3月25日〜29日にサンフランシスコで開催される「Game Developers Conference 2013」への出展内容を発表しました。
株式会社gloops が、 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) が運営する韓国のソーシャムゲームプラットフォーム「Daum Mobage」にて、ソーシャルゲーム『大連携!!オーディンバトル』の韓国語版『ORDER of UNION』の提供を開始した。同社が韓国向けにタイトルをリリ
株式会社シード・プランニング が、3Dプリンタの製品動向や業界動向、市場動向、供給企業動向などの調査を実施しその結果を発表した。
18世紀初頭のカリブ諸島オープンワールドを舞台に、海賊の冒険が描かれるユービーアイソフトのアクションシリーズ最新作『アサシン クリード4 ブラック フラッグ』。本作に“捕鯨”の要素があることについて、動物の権利擁護団体PETAが抗議の声明を発表しました。
昨年非常に成功したGDC Playが今年も開催されます。その概要を訳出しました。行われるのは後半3日間です。すでに展示企業が発表されており、全部見てまわるだけでも、相当量のゲームを見ることができます。忙しいGDCの日程の中で、さらに忙しくなる大きな要因になります
クロスプラットフォーム開発ソリューションのMarmaladeは、RADツールである「Marmalade Quick」(Windows/Mac)を新たにリリースしたと発表しました。これによりGUI環境で強力なデスクトップシミュレーターを使ったデバック、シングルクリックでのパッケージ作成、デバイ
2010年にXbox 360の周辺機器として登場し、昨年2月にはWindows版の「Kinect for Windows」がリリースされたモーションセンサーデバイスのKinectですが、Window版向けに今後予定されているSDK(開発キット)のアップデートで、ハンドジェスチャーの認識機能が追加される