メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキングです。
オーディオオーサリングミドルウェア「Wwise」を開発するAudiokineticは、2月28日に日本法人Audiokinetic K.K.を設立し、東京・赤坂のカナダ大使館でローンチイベントを開催しました。イベントには同社の設立者で社長兼CEOのマーティン H.クライン氏らが登壇し、日本や
新しいアンリアル・エンジン 4「エレメンタル」リアルタイムデモをPlayStation Meeting 2013で発表
インデックスの在外子会社インデックス・コープ・タイランド(Index Corp Thailand:インデックス・タイ) が、Electronic Arts(以下EA)グループのElectronic Arts Asia Pacific Pte Ltd., とEAブランドの携帯電話及びスマートフォン向けゲームのタイ国内における独占配
今年1月、倒産したパブリッシャーTHQの資産がオークションにかけられ、有名タイトルや開発スタジオが各所へと売却されましたが、その際に売れ残ってしまった『Darksiders』や『Red Faction』フランチャイズなどが再びオークションにかけられ、2013年4月1日から4月15日に
Tech系メディア Venture Beat など複数の海外メディアが伝えるところによると、米大手ソーシャルゲームディベロッパーの Zynga が、経費削減のため同社の米メリーランド州ボルチモアの開発スタジオを閉鎖したという。
NVIDIAは昨年衝撃的に発表したクラウドゲーミングの「NVIDIA GRID」を、Mobile World Congressのブースにて出展しています。
NHN Japanが、同社が提供するスマートフォン向け無料通話・メールアプリ「LINE」のゲームサービス「LINE GAME」においてロシアのゲームパブリッシャーであるAlawar Entertainmentとパブリッシング契約を締結した。
Facebook傘下のスマートフォン向け写真加工・共有アプリ「 Instagram 」の月間アクティブユーザー数が1億人を突破した。サービス開始から28ヶ月での達成となった。
米国のLudeiはモバイルゲーム開発においてHTML5の未来を追求する企業の一つです。同社はバロセロナで開催されている「Mobile World Congress」のAppPlanetにブースを出展し、代表作『iBasket』を展示するほか、開発環境をアピールしています。
株式会社スングーラ が、同社が開発・提供するソーシャルゲームエンジン「 ソクゲー 」の基本ライブラリの提供を開始した。
フランスの通信キャリア大手であるOrangeは、来たるべきLTE時代を見据えたサービスとして高画質のスマートフォン向けのゲームサービスのデモ展示を行っている。これは日本のブロードメディア傘下Gクラスタ・グローバルの技術を採用したもの。
株式会社サイバーエージェント が、同社が運営するコミュニティ「 Ameba 」にて4月1日以降に18歳未満のユーザーのアメゴールド、コイン、iPhoneアプリ内の仮想通貨の購入について仕様を変更し、それに伴い関連するガイドラインなども改訂すると 発表した 。
イタリアのi'm SpAが開発・販売しているAndroidを搭載したスマートウォッチ「I'm Watch」がMobile World Congressの同社ブースにて展示されていました。
社員のほぼ全てが高専の卒業生だという筑波のベンチャー・FULLER株式会社が、バロセロナで開幕した「Mobile World Congress」でJETRO(日本貿易振興機構)が主宰する「ジャパンパビリオン」にブースを構えていました。
Mozilla Foundationが開発する「Firefox OS」を搭載したスマートフォンがMobile World Congressにて公開されました。
NHN Japanが、同社が提供するスマートフォン向け無料通話・メールアプリ「LINE」のグローバル展開の拡大を目的にフィンランドの携帯端末メーカーNokia Corporationと戦略的業務提携行うと発表した。今後Nokiaの低価格モデル「Asha(アシャ)」2 向けにLINEをプリインス
2月5日、アマゾンデータサービスジャパンの開催するゲーム開発者向けイベント「GO GAME GLOBAL! 海外市場へ出るための運営とインフラ」が同社オフィスの目黒で行われました。本イベントでスパイク・チュンソフトのプロデューサー本橋大佐氏が「ネイティブアプリ『Blade
2月5日、アマゾンデータサービスジャパンの開催するゲーム開発者向けイベント「GO GAME GLOBAL! 海外市場へ出るための運営とインフラ」が同社オフィスの目黒で行われました。本イベントでは、ディー・エヌ・エーのクロスボーダー推進部、佐野彰彦氏とパートナーアライア
2月5日、アマゾン データ サービス ジャパンの開催するゲーム開発者向けイベント「GO GAME GLOBAL! 海外市場へ出るための運営とインフラ」が同社オフィスの目黒で行われました。同社のテクニカルエバンジェリストの堀内康弘氏は「海外進出を支えるAWSのご紹介」と題した