海外金融メディアの報道より、『Grand Theft Auto V』は2013年のリリースから9,000万本セールスを突破し、Take-Two Interactiveの総売上高は60億ドル近くに達していることが明らかになりました。
グリーとファンプレックスは、5月10日に「超長期ゲーム運営サミット」を開催すると発表しました。
4月10日、モブキャストゲームスの社外取締役に新たに石井武氏が就任したことが発表されました。石井氏は1994年に光栄(現コーエー)へ入社し、その後に数社を経た後、2005年から2013年までモブキャストの取締役として、組織編成などに貢献された人物です。
Blizzard Entertainmentは、同社のゲームの一大イベント「BlizzCon 2018」を2018年11月2日から3日にかけて開催すると発表しました。
かつて「コミュニティ不毛地帯」で「産学連携氷河地帯」と呼ばれた日本のゲーム業界。しかし、今では大小様々な開発者コミュニティが活動し、産学連携も進みつつあります。
Unite Tokyo 2018(2018年5月7~9日にわたり実施)にて、トゥーンシェーダー(トゥーン・レンダリング)に関するトークセッションが実施されると発表されました。
カプコンの対戦格闘『ストリートファイター』をテーマにしたボードゲーム『Street Fighter: The Miniatures Game』のKickstarterが70万ドルの目標金額を突破し、エドモンド本田の参戦が決定しました。
Blizzard Entertainmentの人気FPS『オーバーウォッチ』公式プロリーグ「オーバーウォッチリーグ」。Boston Uprisingの選手として同リーグに参加していた21歳のJonathan “DreamKazper” Sanchez選手に無期限の契約中断措置が取られています。
連日、国内で話題となっている『荒野行動』への訴訟問題。同作を運営するNetEaseは、改めてメディア向けのプレスリリースを発表し、あらゆる提訴に強く反論していく姿勢を明らかにしました。
GameBusiness.jpをご覧のみなさま、株式会社 DeNA Games Tokyo(以下DGT)の企画部 部長の川口 俊です。
LINEは4月5日、新たにブロックチェーン基盤技術の専門組織「LINE Blockchain Lab」を設立したとを発表しました。
クリプト・アートは4月4日、すんだワールドパートナーズと提携し日本のアニメ「すんだホライずん」と「東北ずん子」のキャラクターをデジタルクリプト・アートで販売すると発表しました。購入に利用できる仮想通貨はイーサリアムによるイーサです。
VIVE公式ストアを運営するデジカは、HTCが開発したハイエンドVRデバイス 「VIVE Pro HMD(アップグレードキット)」販売を、公式ストアならびにVIVE取扱販売店にて、本日4月6日より開始しました。
『バイオハザード 7 レジデント イービル』が、「2018 Game Audio Network Guild Award」Best VR Audio部門にて、最優秀賞を獲得しました。
デジタルハリウッド大学は、同校の公式e-sports部を4月に創設、アドバイザー兼顧問として『FIFA18』プロプレイヤーのマイキー選手を迎えたと発表しました。
映画やアニメ、海外・国内ドラマにミュージッククリップなど、様々な映像を楽しめる「PlayStation Video」。本サービスは様々なデバイス向けに展開していますが、このたびPS3向けのサービス終了が明らかとなりました。
エレクトロニック・アーツ、及びBroadsword Online Gamesは、MMORPGを一躍有名にした名作『Ultima Online』の基本無料化アップデート「Endless Journey」を配信しました。
世界最大のAIインフルエンサーマーケティング・プラットフォームCaptiv8.ioの開発チームは4月5日、コンテンツ制作用ブロックチェーン・プロトコル「Creator.ai」を発表しました。
先日、一部海外メディアなどによって取り上げられたValveのハードウェア規格「Steam Machine」の展開縮小に関する噂。Valveは、この噂に対して公式な声明を行っています。
米国ワシントン州知事ジェイ・インスレー氏は、『Halo』『Destiny』で知られるゲームスタジオBungieを訪問し、Twitterに複数の写真を投稿しました。