先日実施されたSteamのデフォルトプライバシー設定の変更。この影響を受け、機能不全に陥っていたSteamの非公式統計サイト「SteamSpy」が暫定的に新アルゴリズムを導入したと発表しています。
米陸軍研究所より、「ウォールハック」を彷彿とさせる「壁越しの顔認識」の実現性を示す新たな報告書が公開されました。
アカツキは4月20日、「DIインドデジタルファンド」に5億円の出資し、契約締結したことを発表しました。
米国における高等学校のスポーツや活動のためのルールを定義する、全米高等学校連盟(The National Federation of State High School Associations、NFHS)は、“e-Sports”を競技として採択したことを発表しています。
DMMGAMESは4月19日、 BlueStacksと提携したことを発表しました。 BlueStacksはAndroidアプリをPC展開するための技術を持っており、すでにDMM GAME PLAYER上で一部機能を実装したことも同時に発表されました。
ユニティ・テクノロジーズは、ニール・ブロムカンプ監督率いるOats StudiosがUnityエンジンを用いて制作した映像作品、『ADAM』Episode2・Episode3のアセットを無料公開しています。
オランダの賭博当局は、複数のゲームタイトルに搭載された“ルートボックス”がギャンブルに値するとして是正命令を行っています。
美少女ゲームメーカーILLUSIONの、一般向けVRタイトルを主に取り扱う分社IVRは、Steamにて先日配信が開始された一般版『VRカノジョ』の教育機関向けプログラム「VR Kanojo for Academic use」を発表しています。
スクウェア・エニックスは、『HITMAN THE COMPLETE FIRST SEASON』および『HITMAN ABSOLUTION』の販売を終了し、IO Interactiveへと一部引き継ぐことを発表しました。
大都市圏と地方との間にあらゆる“格差”が存在するゲーム業界。そんななかで“地方で働く意義”とは何なのでしょうか。仙台のゲーム会社から5人の代表者をお呼びし、仙台ゲーム業界の変化を語ってもらいました。
UEFA(欧州サッカー連盟)は、コナミと10年間に渡り行っていたライセンス契約を終了することを発表しています。
Mojangは、先日報道された『マインクラフト』ユーザーを狙ったマルウェア問題についてコメントを発表し、アップデートによる対策を施したことを伝えました。
ロシアにて大規模に行われたIPブロッキングの余波を受け、ストリーミング配信大手のTwitchや、ゲーム販売サービスSteam、有名SNSのTwitterなどが大きな影響を受けているとユーザーによって報告されています。
日本インディペンデント・ゲーム協会は、5月12日(土)、13日(日)に、京都市勧業館「みやこめっせ」にて行われるインディーゲームの祭典「BitSummit Volume 6」の出展者を決定しました。
「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)」クリエイター ゲイリー・ガイギャックス氏の子息であるアレックス・ガイギャックス氏は、「D&D」のビデオゲーム化を目指したクラウドファンディングキャンペーンを実施予定であると明かしました。
Amazonは、同社が配信するiOS/Android向けモバイルアプリにおいて、各国の通貨で米Amazonの商品を購入、自国へ配送可能になるアップデートを配信したことを発表しました。
SNKの公式Twitterアカウントにて、新たなゲーム機に関する発表が行われました。
LINEは4月18日、コミュニケーションアプリLINE上でビデオ通話時に利用できる対戦ゲーム「Face Play」を無料で提供開始したと発表しました。
ゲーム専門学校非常勤講師でもある小野憲史氏は、今後のゲーム開発者教育の手引きとなるような冊子「ゲームクリエイター育成会議」をシリーズで刊行すると発表しました。
4月16日、モノビットはVRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」にリアルタイム通信エンジン「Monobit Unity Networking 2.0」と「VR Voice Chat 2.0」を提供していることを発表しました。