ゲオは、子会社でネット通販などを扱うリテールコムにおいて不適切な会計処理があったとして調査を開始しました。
ソニーは、PlayStation Networkのサービスをソニー・コンピューター・エンターテインメントからその子会社である、ソニー・ネットワーク・エンターテインメント(SNEA / Sony Network Entertainment)に4月1日付で移管するとのこと。
CNBCは、米国の調査会社NPD Groupのデータに基づく、1995年以降のゲーム販売金額ランキングを公表しました。
グラスホッパー・マニファクチュアは設立13周年記念イベント「GRASSRREAM2」を東日本大地震を受け、チャリティイベントとして開催すると発表しました。
Xbox 360のモーションコントローラー「Kinect」。リリースから数ヶ月ですが、様々な分野での応用がなされています。既に 医師の手術の精度向上 や 盲目の子供へのガイド などに使われていますが、教育分野でも応用されているそうです。
様々なメディアのレビュースコアをまとめて評価するMetacriticは、新たにゲーム開発者のスコアも掲載開始しました。
英国では25日にニンテンドー3DSとiPad2が同日に発売されます。どちらも注目されるデジタルガジェットに期待が高まっているようです。
ハドソンは、通期の業績予想を大幅に下方修正しました。
2万5000円、もしくは249ドルという定価が付けられているニンテンドー3DS。その製造原価はどの程度になるのでしょうか?
モバイルゲームSNSで約1700万人の会員を持つMocoSpaceは、自社のMocoSpace Games Platformを強化するため、HTML5でゲームを開発するデベロッパー向けの100万ドルのファンドを立ち上げました。
グーグルはAndroid Marketを使ったアプリ内課金を来週より開始します。
■ワーナー・ブラザーズ、アンリアル・エンジン3のスタジオ包括契約締結を発表
米国の調査会社Pearl Researchは、アジアのゲーム市場の大半ではインターネットカフェが大きな意味を持っていると最新のレポートで伝えています。
任天堂は3DSの立体視映像を6歳以下の子供に見せないようにと呼びかけていますが、米国眼科協会(AOA)の医師は逆だと言います。
スパイクは、2010年9月14日よりサービス開始した「ニコゲー」を2011年4月27日16時に終了すると発表しました。
セガは、全国のアミューズメント施設で可動しているレベニューシェア型アーケードゲーム機の売上の一部を義援金として被災地に贈ると発表しました。
今年の4月に関東学院から群馬大学に転任された税所哲郎さん(社会情報学部・大学院社会情報学研究科・教授)が、新刊「中国とベトナムのイノベーション・システム - 産業クラスターによるイノベーション創出戦略」を3月26日に出版されます。我が国でも福岡で産官学によ
調査会社のニールセンは、米国で家庭用ゲーム機が家のどこに置かれているかという調査結果を発表しました。
JETRO(日本貿易振興機構)は、英国のコンテンツ産業に関するレポートを23日に公開しました。
コーエーテクモゲームスは、プレイステーション3ソフト『真・三國無双6』のダウンロードコンテンツや、『信長の野望Online』『大航海時代Online』『真・三國無双Online』関連アイテムの対象期間内での売上げを「東北地方太平洋沖地震」の被災地に寄付すると発表しました