カプコンは、ニンテンドー3DSソフト『スーパーストリートファイターIV 3D EDITION』を全世界で100万本出荷したと発表しました。
受託制作最大手のトーセは平成23年8月期の第2四半期業績を発表しました。
本日Sony Computer Entertainment America(SCEA)とGeorge Hotzは、カリフォルニア連邦裁判所でSCEAがHotz氏を訴訟していた問題で、3月31日に和解に同意したと発表しました。和解の一環としてHotz氏は永続的な差し止め命令を承諾したということです。
ゲーム・エンターテイメントコンテンツに関わる皆さん、著作権についてどこまでご存知でしょうか?
アメリカン・コミックスの第一人者スタン・リーと、世界的モーションキャプチャー&アニメーションスタジオであるVicon House of Moves (HOM)は、スタン・リーの新作 The Guardian Projectにアンリアル・エンジン3(UE3)を使用することを決定しました。
今年2月に北米で値下げが行われたPSPですが、さらに欧州でも本体価格が引き下げられたようです。イギリスを除く欧州全域で179.99ユーロから129.99ユーロ(4月9日現在日本円でおよそ15,800円)と、50ユーロの価格カットが行われたそうです。
ゲーム事業を強化するアップルは、任天堂やアクティビジョンなどの広報責任者を引き抜いているようです。
mixiアプリで大ヒットした『サンシャイン牧場』で知られるRekoo Japanは、モバイルソーシャルゲーム事業の強化を目的に、入社支度金を用意すると発表しました。
乙女ゲームというジャンルでスマッシュヒットを連発するアイディアファクトリー。乙女ゲームという枠の中でも幅広いラインナップを展開し、年間の販売本数も十数タイトルに上ります。しかしどのような体制でゲームが作られているか、なかなか知る機会はありません。
■現在の状況とは?
ゲームオンは、7日まで実施した自己株式の公開買付の結果、ゲームホールディングスおよびブロードメディアが主要株主から外れたと発表しました。
カジュアルゲーム大手のPopCap Gamesは、より小規模でシンプルで尖ったゲームを開発するスタジオとして、4th & Battery Studioを設立します。
ケイブは、iPhone/iPod Touchアプリへの参入1周年記念として、現在配信中のアプリを4月9日から期間限定で特別価格にすると発表しました。
Firelight Technologiesは世界で利用が増えている音楽再生用のミドルウェア「FMOD」がニンテンドー3DSにも対応したと発表しました。
島根県松江市のNPO法人プロジェクトゆうあいとソフト会社のワコムアイティが障害者の社会参画を支援する『スピーチサポートDS』をDSiウェアで配信開始しています。
シリコンスタジオは、同社が開発したポストエフェクトライブラリ「YEBIS」(ヱビス)が、コーエーテクモゲームスのプレイステーション3ソフト『真・三國無双6』に技術採用されていることを発表しました。
新しい年度が始まりました。
新たなディスクフォーマットにも対応する最新システムアップデートのプレビュープログラム実施を発表していたMicrosoftですが、早くもベータ参加者向けにアップデートが導入されているようです。
IGDA日本は震災の影響で延期になっていたGDC2011の報告会を16日にHAL東京にて開催します。
KONAMIは、3月11日に発生した東日本大震災の被災地と被災者を支援する為、アミューズメント施設で稼働している「PASELI」サービスを利用した義援金アイテムを販売開始しました。