ソニー・コンピュータエンタテインメントは2月4日付人事として、半導体戦略プロジェクト担当の3名を新任しています。
CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は、8月31日〜9日2日の会期でパシフィコ横浜にて開催するゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2010」の講演者の募集を開始しました。
セガサミーホールディングスが発表した平成22年3月期の業績は、売上高2853億3600万円(前年同期比△7.7%)、営業利益288億6300万円、経常利益276億3600万円、純利益169億4500万円と、減収ながらも黒字転換を果たしました。
マイクロソフトtは、2010年4月15日より、Xbox LIVEにおける初代Xboxのオンラインサービス提供を打ち切ると発表しました。対象となるのは、旧Xbox本体やその対応タイトルに加え、Xbox 360で動作する互換性タイトルや、ダウンロード専用のXbox Originals(Xbox クラシック
コーエーテクモホールディングスが発表した平成22年3月期の第3四半期業績は、売上高219億0100万円、営業損失18億4200万円、経常損失8億0900万円、純損失9億5900万円となりました。
株式会社IRIコマース&テクノロジーはインサイドゲームアワード2009の結果を発表しました。
2月2日は日本のIT業界で記念すべき日になりました。ソフトバンクがTwitterとUstreamで決算説明会のライブ中継を行ったからです。
バンダイナムコゲームスは業績の下方修正に併せて「バンダイナムコリスタートプラン」を公表しました。その説明会の中で、今期に発売したゲームソフトのうち50%が赤字になる見込みと明らかにしています。
本日の朝刊チェックです。
任天堂の岩田聡社長は、第3四半期業績の発表に合わせた説明会で、アップルが発表したばかりのiPadや次世代機など気になるコメントをしています。
GameBusiness.jpではmixiアプリの人気アプリを日々集計する「デイリーmixiアプリ人気ランキング」のベータ版を公開しました。
立命館大学 映像学部とベネッセコーポレーションは、1月より「ゲームのユーザーインタフェースのメカニズムを活用した学習コンテンツ」に関する共同研究を開始すると発表しました。ベネッセは環境負荷やIT利用促進の観点から、教育に資する様々なデバイスに取り組んでい
ゲームデベロッパーズカンファレンス事務局は、『メトロイド』シリーズの生みの親として知られる坂本賀勇氏が講演を行うと発表しました。任天堂で30年間のキャリアを持つ坂本氏ですが、海外で講演を行うのはこれが初めてだとのこと。
ソニーは2009年度第3四半期業績を発表しました。それによれば、売上高2兆2379億円、営業利益1461億円、純利益792億円となり、全ての分野で大幅に改善し、通期の業績予想も上方修正しています。
昨日、お伝えしたCodemastersの人員削減のニュースですが、同社はMCVに対して、一部でレイオフを行っている事は認めながらも米国オフィス自体の閉鎖は否定しました。
ユークスの子会社として主に新作タイトルなどの開発・販売を行ってきたトライファーストが解散を決定、1月31日付けで親会社のユークスに統合されました。
コナミは平成22年3月期 第3四半期業績を発表しました。
本日の朝刊チェックです。
国内では任天堂と『突撃!!ファミコンウォーズ』(GC)を共同開発したことでも知られる英国のデベロッパーKuju Entertainmentですが、フィリピン・マニラの開発スタジオを閉鎖するとDevelopが伝えています。