国内では4万円を超えると一部報道のあったソニーの新型据え置きハード(PS4)ですが、英紙The Timesの新たな報道によると、(英国内での)本体価格として約300英ポンド(2013年2月19日現在日本円で4万3,185円前後)が検討されているそうです。
グリーが、画像、音声、動画と共に著名人のオリジナル連載記事が楽しめる有料メルマガサービス「Magalry」(マガリー)の提供を開始すると発表した。
小規模なバーチャル チーム (離れた場所で活動する個人で構成されるチーム) が「人類と恐竜の生存をかけたバトルロワイヤル」をテーマとする規模のゲームを作るのは簡単なことではありません。このマルチプレイヤー FPS『Primal Carnage』を製作するにあたり、インディ
フィンランドの Rovio Entertainment が、同社の看板タイトルであるゲームアプリ「 Angry Birds 」のブランド展開に於ける世界各地でのパートナー提携を強化すると発表した。それに先駆け、まずは北米、ヨーロッパ、アジア環太平洋の各地域にて新たな広告パートナー
海外ゲームパブリッシャーの幹部が、次世代コンソールのうち少なくとも1つが、今後数年の間に市場から脱落するだろうと語っています。
カナダに拠点を置く、アルケミック・ドリームが日本への本格参入を目指して、25日にデベロッパー向けのセミナーを開催します。同社はユーザーサポートからローカライズまで、ゲームメーカーが海外進出するに当たって必要なサービスの全てを提供することを目的として、数
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、「プレイステーションの軌跡」と題したショートビデオを公開しました。
任天堂は3月末にサンフランシスコで開催される世界最大のゲーム開発者向けカンファレンス「Game Developers Conference 2013」(GDC 2013)にて、2つのセッションを実施し、Wii Uのサードパーティ向けの支援策の拡充を明らかにします。
平成24年度の通期業績を発表し、『パズル&ドラゴンズ』の大ヒットにより大幅な増収増益となったことを明らかにしたガンホー・オンライン・エンターテインメント。同社は追加の開示で、平成25年1月の単体売上が85億円(前年同月比+1022.4%)となったことを伝えています。
昨日、Valveのハードウェア開発に関わるJeri Ellsworth氏が解雇されたニュースをお伝えしましたが、「社内の意思決定」により、他にも複数の社員が同時に解雇されているようです。
パブリッシャーTHQ倒産後のアセット/子会社競売で、買い手が明確になっていなかったプロレスゲームフランチャイズ『WWE』ですが、Bloombergの新たな報道から、噂されていた通り、Rockstar Gamesや2K Gamesを傘下に収める大手Take-Two Interactiveが引き継ぐことが明らか
『Dungeon Siege』や『Supreme Commander』を手がけた事で知られながらも、新作『Wildman』のKickstarterは思うようにいかず(最終的にはキャンセル)、それに経営難が加わり大規模なレイオフも実施されていた Gas Powerd Games ですが、本日『World of Tanks』のデベロ
セガネットワークスとAimingは、スマートデバイス向けゲームコンテンツの展開について業務提携を決定したと発表しました。
ガンホー・オンライン・エンターテインメントは平成24年度の通期業績(1月1日〜12月31日)を発表。スマートフォン向け『パズル&ドラゴンズ』の大ヒットが寄与し、売上高258億2100万円(+168.8%)、営業利益92億9800万円(+690.1%)、経常利益93億3500万円(+505.5%)、純利益82
家庭用ゲーム開発のサウンド制作においてデファクトスタンダードの地位にある、CRI・ミドルウェアの「CRI ADX2」。最初の製品から数えれば約15年の歴史がある製品が
「CRI ADX2 LE(エルイー)」として、非商用や小規模プロジェクト向けに無償提供されることになりまし
オープンなゲーム機として話題になっている「OUYA」は、毎年新型機が発売されるようです。
メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキングです。
CRI・ミドルウェアは2月14日、インディーズゲーム開発者に向け、無償版サウンド開発ツール「CRI ADX2 LE(エルイー)」の提供を開始しました。
オンラインゲームを提供するサイバーエージェント傘下のジークレストは、2月18日から本社を移転すると発表しました。最寄り駅は京王井の頭線・神泉、もしくは渋谷。
株式会社サイバーエージェント と 株式会社CAリワード 及び 凸版印刷株式会社 が、共同でNFC技術を活用しリアルの場からオンライン上でアプリのダウンロードを促す「リアル・リワード広告」を開発した。