世界に名高いマンガ大国日本。しかし実際に作るとなると絵という大きなハードルがあります。しかし、ワープロが文章のハードルを大きく下げ、カラオケが歌をうたうことを普通の事にしたように、誰もがマンガを描けるようになって欲しい、そんな想いで「コミPo!」は開発
タイトーは、ソフトバンクテレコムの協力で「タイトーステーション」の全店舗にソフトバンクモバイルの公衆無線LANサーヒス「ソフトバンク Wi-Fi スポット」を11月より導入していくことを明らかにしました。
日本よりも約一ヶ月早い、9月中頃に北米や欧州で発売されていた「PlayStation Move」。ソニーの幹部いわく特に欧州地域では好調な売れ行きを見せているようです。
アトラス、アクワイア、セガ、バンダイナムコゲームス、フロム・ソフトウェア、マーベラスエンターテイメントのゲームメーカー6社は、日本赤十字社の「akiba:F献血ルーム」とコラボレーションする共同展示企画を15日より開催します。
イーフロンティアは、国産3DCGソフト「Shade」シリーズの最新バージョン「Shade 12」をBasic、Standard、Professionalの3種類のパッケージで2010年12月3日に発売することを発表しました。
『ビストランテ』(モバゲータウン)や『ともだち市場 ザッカニア』(グリー)などを展開するイストピカは、ディー・エヌ・エーが出資するインキュベーションファンド1号投資事業有限責任組合を割当先とする約2億円の第三者割当増資を行ないました。
須田剛一氏率いるグラスホッパー・マニファクチュア。今年で設立から12年を迎え、年明けには飯田和敏氏、山岡晃氏という二人のクリエイターを迎え拠点を西新宿に移しました。
1987年に民家に集まり十数人の規模でスタートしたイベントは世界を代表する規模にまで成長しました。UBM TechWebは、世界最大のゲーム開発者向けカンファレンス Game Developers Conference 2011(GDC)の事前受付を開始しました。25回目の記念すべき開催は、2011年2月28
ソーシャルゲーム最大手のZyngaは、米国ワシントン州シアトルに新たなスタジオZynga Seattleを開設することを明らかにしました。現在、オープニングスタッフの募集が行われています。
TechCrunch は、gumiがGREEに対して第三者割当増資を実施し、数億円を調達すると報じています。現在約80名の体制ですが、これを年内に120名まで引き上げるということです。
エレクトロニック・アーツは、PS3/PSP/Xbox360ソフト『FIFA 11』が発売から1週間で260万本の売り上げを記録したと発表しました。
バンダイナムコゲームスは、ニンテンドーDSソフト『Solatorobo それからCODAへ』のテレビCMを通じてギネス記録に挑戦することを発表しました。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、11月3日に発売を予定していたプレイステーション3ソフト『グランツーリスモ5』ですが、制作上の都合により発売日を延期することを発表しました。
「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エーは、総額4億ドルでiOSを中心にスマートフォン向けにゲームを提供するng:moco:)を買収すると 昨日発表しました 。
ソニーは14日、グーグルが提唱する「Google TV」プラットフォームを世界で初めて採用した「Sony Internet TV」を投入すると発表しました。
iOSのApp Storeや、AndroidのAndroid Marketと比べると少し影の薄い感もある、ノキアのOvi Store。
NPD Groupは、毎月発表していた北米コンソール市場セールストラッキングデータの公開フォーマットを、大幅に変更することを明らかにしました。
Gamasutraはユービーアイソフトが南米での事業を縮小すると報じています。
全米に2万4000か所のDVDレンタルボックスを設置しているRedboxは、ゲームの取り扱いを開始します。同社では7月頃に試験的にゲームレンタルを追加し、その成功を受けて全国で実施することとなりました。
米国のゲーマーはユニークな方法で立ち上がります。