PlayStation値上げ効果はいかに? 11月に決算を発表するゲーム関連企業一覧【決算発表スケジュール】 | GameBusiness.jp

PlayStation値上げ効果はいかに? 11月に決算を発表するゲーム関連企業一覧【決算発表スケジュール】

11月は渦中のバンク・オブ・イノベーションが本決算の発表を迎えます。

企業動向 業績
PlayStation値上げ効果はいかに? 11月に決算を発表するゲーム関連企業一覧【決算発表スケジュール】
  • PlayStation値上げ効果はいかに? 11月に決算を発表するゲーム関連企業一覧【決算発表スケジュール】

11月は渦中のバンク・オブ・イノベーションが本決算の発表を迎えます。

10月下旬から11月にかけては任天堂、ソニーグループ、コナミグループ、KADOKAWA、セガサミーホールディングスなどの主要なゲーム企業が中間決算の発表を行います。本稿では、注目の企業をピックアップするとともに、決算発表を予定する企業を一覧で紹介します。

連載「ゲーム企業の決算を読む」はこちら

構造改革を実施したBungieへの言及はあるのか?

11月8日はソニーグループが中間決算を発表します。ソニーは8月27日、9月2日からPlayStation5の価格改定を発表しました。本体価格は1万3,000円程度の値上げ。今回発表するのは第2四半期累計(2024年4月1日~2024年9月30日)のため、価格改定効果を垣間見ることができます。

PlayStation5は販売数が弱含んでおり、8月は円高も進行していました。ソニーのように海外への依存度が高い企業は為替の負の影響を受ける可能性もあります。

2025年3月期のゲーム&ネットワークサービス分野の売上高は前期比1.2%増の4兆3,200億円、営業利益は同10.3%増の3,200億円を予想しています。第1四半期においては円安の影響を受け、売上高を当初の見込みよりも1,200億円(3%)引き上げていました。通期の見通しに変化があるのかどうかは注目のポイントとなるでしょう。

今期に入って買収したBungieの構造改革を実施。『Destiny 2』と『Marathon』の開発にリソースを集中できる体制を整えたと発表していました。未だ具体的な貢献が見えてこないBungieの動向にも投資家は注視しています。

ニンテンドースイッチの後継機のお披露目はいつ?

11月5日は任天堂の中間決算発表日。ニンテンドースイッチの勢いが薄れる中、後継機の発表を行ったことで足元は大幅な減収に見舞われています。2025年3月期第1四半期(2024年4月1日~2024年6月30日)の売上高は、前年同期間比46.5%減の2,466億円でした。

今期の新タイトルとして『Nintendo World Championships ファミコン世界大会』(2024年7月18日発売)、『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』(2024年9月26日発売)などをリリースしているものの、収益貢献は限定的でしょう。決算発表の最大のポイントは後継機への言及がどの程度あるのか、特に発売日がいつなのかにあります。質疑応答では、後継機の話が中心になるのは間違いありません。その回答である程度のアウトラインは見えてくるのではないでしょうか。

決算には含まれていませんが、10月2日にはニンテンドーミュージアムをオープンしています。任天堂IPに触れる人口の拡大という重要な経営戦略の一翼を担う施設。集客状況や目的を果たすに足りる役割ができているのかどうか、その手ごたえを見ることができるでしょう。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの新アトラクション「ドンキーコング・カントリー」や、スーパーマリオの新たなアニメ映画の進展など、ゲーム以外の取り組みを把握する上でも、中間決算の意味合いは大きいものとなります。

4Qの売上は30億円のボーダーラインを維持できるか

11月12日はバンク・オブ・イノベーションが本決算を発表します。

10月12日、セガから主力タイトル『メメントモリ』が特許権を侵害しているとして提訴されたという衝撃的な発表をしていました。『メメントモリ』の提供の差し止めも求めています。バンク・オブ・イノベーションは運営を継続する意向を示しており、最悪の場合でも損害賠償は免れなかったとしても、差し止めは回避したいというのが本音ではないでしょうか。

このゲームは爆発的ヒットから減衰はしているものの、現在は安定収益化フェーズに入っています。同社の売上高は2024年9月期1Q(2023年10月1日~2023年12月31日)の売上高が41億円、2Q(2024年1月1日~2024年3月31日)が36億円、3Q(2024年4月1日~2024年6月30日)が29億円でした。周年記念が発生する1Q以外は四半期の売上が30億円前後で推移しています。

2024年9月期3Q単体は利益率が3.2%であり、ほとんど利益が出ていません。すなわち、30億円付近が黒字のボーダーラインになっています。今の水準をキープしつつ、次のヒット作を創出するまで時間稼ぎをしたいでしょう。

現在は、2017年に開発を開始した新作大型RPGを温めている段階。2023年に追加の大型RPGのプロジェクトがスタートしました。新作は『メメントモリ』の収益を超える計画を立てており、その内容には注目が集まります。

決算発表では、訴訟の行く末や新作発表のタイミングが最大の関心ごととなるでしょう。

証券コード

会社名

決算発表日

種別

決算期末

3912

モバイルファクトリー

10/25

第3四半期

12/31

3635

コーエーテクモホールディングス

10/28

第2四半期

3/31

3793

ドリコム

10/29

第2四半期

3/31

3911

Aiming

10/29

第3四半期

12/31

9697

カプコン

10/29

第2四半期

3/31

4347

ブロードメディア

10/30

第2四半期

3/31

4751

サイバーエージェント

10/30

本決算

9/30

2489

アドウェイズ

10/31

第3四半期

12/31

4644

イマジニア

10/31

第2四半期

3/31

7844

マーベラス

10/31

第2四半期

3/31

9766

コナミグループ

10/31

第2四半期

3/31

4689

LINEヤフー

11/5

第2四半期

3/31

3632

グリー

11/5

第1四半期

6/30

6050

イー・ガーディアン

11/5

本決算

9/30

7974

任天堂

11/5

第2四半期

3/31

2432

ディー・エヌ・エー

11/6

第2四半期

3/31

3668

コロプラ

11/6

本決算

9/30

9438

エムティーアイ

11/7

本決算

9/30

9468

KADOKAWA

11/7

第2四半期

3/31

3672

オルトプラス

11/7

本決算

9/30

3676

デジタルハーツホールディングス

11/7

第2四半期

3/31

4293

セプテーニ・ホールディングス

11/7

第3四半期

12/31

2681

ゲオホールディングス

11/7

第2四半期

3/31

6758

ソニーグループ

11/8

第2四半期

3/31

7374

コンフィデンス・インターワークス

11/8

第2四半期

3/31

4284

ソルクシーズ

11/8

第3四半期

12/31

2121

MIXI

11/8

第2四半期

3/31

3667

enish

11/8

第3四半期

12/31

3851

日本一ソフトウェア

11/8

第2四半期

3/31

3932

アカツキ

11/8

第2四半期

3/31

6460

セガサミーホールディングス

11/8

第2四半期

3/31

7060

ギークス

11/8

第2四半期

3/31

7359

東京通信グループ

11/8

第3四半期

12/31

9421

エヌジェイホールディングス

11/8

第1四半期

6/30

9684

スクウェア・エニックス・ホールディングス

11/8

第2四半期

3/31

3686

ディー・エル・イー

11/11

第2四半期

3/31

4712

KeyHolder

11/11

第3四半期

12/31

5253

カバー

11/12

第2四半期

3/31

6676

メルコホールディングス

11/12

第2四半期

3/31

7552

ハピネット

11/12

第2四半期

3/31

3659

ネクソン

11/12

第3四半期

12/31

3656

KLab

11/12

第3四半期

12/31

3765

ガンホー・オンライン・エンターテイメント

11/12

第3四半期

12/31

3928

マイネット

11/12

第3四半期

12/31

4393

バンク・オブ・イノベーション

11/12

本決算

9/30

4777

ガーラ

11/12

第3四半期

12/31

9449

GMOインターネットグループ

11/12

第3四半期

12/31

3723

日本ファルコム

11/13

本決算

9/30

4755

楽天グループ

11/13

第3四半期

12/31

6428

オーイズミ

11/13

第2四半期

3/31

6570

共和コーポレーション

11/13

第2四半期

3/31

3664

モブキャストホールディングス

11/13

第3四半期

12/31

6033

エクストリーム

11/13

第2四半期

3/31

6177

AppBank

11/13

第3四半期

12/31

2388

ウェッジホールディングス

11/14

本決算

9/30

2743

ピクセルカンパニーズ

11/14

第3四半期

12/31

3624

アクセルマーク

11/14

本決算

9/30

3639

ボルテージ

11/14

第1四半期

6/30

3661

エムアップホールディングス

11/14

第2四半期

3/31

3758

アエリア

11/14

第3四半期

12/31

3904

カヤック

11/14

第3四半期

12/31

3981

ビーグリー

11/14

第3四半期

12/31

3990

UUUM

11/14

本決算

9/30

6238

フリュー

11/14

第2四半期

3/31

6425

ユニバーサルエンターテインメント

11/14

第3四半期

12/31

6736

サン電子

11/14

第2四半期

3/31

7803

ブシロード

11/14

第1四半期

6/30

8783

GFA

11/14

第2四半期

3/31

《不破聡》

この記事の感想は?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら